大切にお取り扱いください。

レザー製品は、きちんとお手入れすれば、何度でも命を吹き返します。

ここでは、あなたのレザーアイテムを長く愛用していただくためのケア方法をご紹介します。

ケア用品、使用上の注意、修理についてまずは基本を押さえましょう。

スムースレザー

レザーグッズにおいても、他の多くの分野と同様に、「貴重なもの」は「繊細なもの」でもあります。スムースレザーは最も上質とされる革のひとつですが、その例外ではありません。どれだけ丁寧に扱っていても、時間とともに自然な跡が現れてきます。しかし朗報です。適切なお手入れを行えば、スムースレザーは美しいパティーナ(風合い)を育み、使用による痕跡さえも味わいとして引き立ててくれます。

革に潤いを与えるため、年に2回、ユニバーサルクリーム(レザー専用クリーム)を使ってクリーニングと保湿を行うことをおすすめします。これにより、革本来の柔らかさを保ちながら、優雅にエイジングさせることができます。

革の下地が見えるような深い傷や擦れがある場合は、リカラー(補色)が必要になります。その際は、superman@rsvp-paris.com までご連絡いただくか、店頭にお持ち込みください。

グレインレザー

スムースレザーに比べて扱いやすく、日常使いに強いグレインレザーですが、お手入れがまったく不要というわけではありません。鞣し工程で施される型押し加工によって、表面にわずかな凹凸が生まれ、キズや摩擦に対する耐性が高まっています。そのため日常的な使用による跡が目立ちにくくなっています。

とはいえ、レザーを美しく経年させるためには、定期的なお手入れが必要です。スムースレザーと同様、年に2回の頻度でユニバーサルクリーム(レザー専門クリーム)を使って汚れを落としつつ潤いを与えることをおすすめします。これにより、しなやかさを保ちながら、より美しくエイジングしていきます。

革の下地が見えるような深い傷や擦れがある場合には、リカラー(補色)が必要です。その際は、superman@rsvp-paris.com までご連絡いただくか、店頭にてご相談ください。

お手入れ方法

レザーは一般的に水に弱いため、雨や湿気から遠ざけてください。もし濡れてしまった場合は、柔らかい布で優しく乾かしてください。

ワックスや肌用保湿剤、レザースプレーの使用はおすすめしません。ただし、スエードの場合は特別な防水処理が必要になることがあります。

お手入れと修理

購入後1年間は、再縫製、コバの色補修、破損した金具の交換などの修理サービスを承っております。

それ以降の期間については、必要な修理内容に応じてお見積もりをお出しいたします。

小型レザーグッズ

・研磨/メンテナンス:無料

・フルリストレーション(縫製、染色、リカラー):29ユーロ

・工房への返送費用:49ユーロ

・部分修理 - コバ染め:19ユーロ

・部分修理 - 縫製:12ユーロ

大型レザーグッズ

・研磨/メンテナンス:無料

・フルリストレーション(縫製、染色、リカラー):49ユーロ

・工房への返送費用:99ユーロ

・部分修理 - コバ染め:29ユーロ

・部分修理 - 縫製:15ユーロ

・金属パーツ交換:19ユーロ/ペア